広告

茨木神社初詣屋台2026はいつまで?出店時間は何時まで?

茨木神社 初詣 屋台 2026

茨木神社は初詣期間中には参道に屋台が並び、賑わいをみせる神社です。

2026年の茨木神社初詣は、参拝だけでなく屋台も楽しみましょう。

そこで今回は、

  • 屋台いつからいつまでやっているのか?
  • 出店時間何時から何時までか?
  • 屋台の出店場所、人気メニュー
  • 屋台を楽しむポイント

について詳しく調べました。

茨木神社初詣屋台2026はいつまであるか、出店時間は何時までか知りたい方におすすめの記事となっています。

 

茨木神社初詣屋台2026はいつまで?

茨木神社 初詣 屋台 2026

2026年の茨木神社初詣屋台は、いつからいつまででしょうか?

茨木神社初詣屋台は、12月31日~1月4日までやっています。

1月1日午前~昼は、屋台にも行列ができ、10分以上待つ可能性があります。

 

茨木神社初詣屋台は三が日を過ぎてもある?

茨木神社初詣屋台は三が日を過ぎても4日までは比較的、出店が多く並んでいます。

2026年の1月4日は日曜日なので、参拝客も多く屋台も賑わっている可能性があります。

過去の傾向では、1月5日頃にはほとんどの屋台が終了します。

1月5日は多くの人が仕事始めのため、参拝者もぐっと減ります。

参拝だけの予定であれば5日以降が落ち着いていますが、屋台も楽しみたい場合は4日までに行きましょう。

 

茨木神社初詣屋台出店場所

茨木神社の初詣屋台の出店場所は、大きく3エリアあります。

  1. 茨木神社の参道
  2. 茨木神社前の通り
  3. おにクル周辺

メインとなるのが茨木神社の参道です。

茨木神社は大鳥居と東参道の2か所が出入口となっています。

大通りのあるメインの参道にずらーっと出店が並んでいます。

また東参道側の鳥居をくぐった先にも屋台が並んでいます。

茨木神社近くの交差点を挟んだところに2023年にオープンしたおにクルがあります。

そこではイベント時に屋台が並ぶこともあるので、もしかしたら初詣期間中も屋台があるかもしれません。

 

茨木神社初詣屋台の出店数

公式が発表しているわけではありませんが、過去の情報と実際に参拝した時の体感をもとに屋台の出店数を整理しました。

日時 出店数の目安
12月31日夜(23:00頃〜) 約50店舗
1月1日元旦早朝〜昼(0:00〜12:00) 約50店舗
1月1日昼〜夕方(12:00〜17:00) 約50店舗
1月2日(10:00〜夕方) 約50店舗
1月3日(10:00〜19:00) 約50店舗
1月4日 約20~30店舗
1月5日 撤収

三が日を過ぎたら屋台も縮小傾向にありますが、2026年1月4日は日曜なので屋台もまだ残っている可能性が高いです。

1月5日を過ぎると撤収するので、屋台目当ての場合は1月4日までに参拝するようにしましょう。

 

茨木神社初詣出店時間は何時まで?

茨木神社 初詣 屋台 2026

茨木神社の初詣出店時間が、何時から何時までなのか気になりますよね。

年末年始は、茨木神社の参道に50店舗程度の屋台が並びます。

基本的に大晦日から年明けまでは、徹夜で営業している店舗もあります。

例年の営業時間を紹介します。

 

屋台出店期間・営業時間

12月31日:夜10時頃~深夜
1月1日:深夜~夜10時頃まで
1月2日:朝9時頃~夜10時頃まで
1月3日:朝9時頃~夜10時頃まで
1月4日:朝9時頃~夜8時頃まで
1月5日:屋台ほとんど撤収

私は過去に、元日の8時前後に参拝したことがありますが、屋台は営業しており盛り上がっていました。

参拝の列も大鳥居を過ぎたあたりから並んでいる程度なので、おすすめの時間帯。

ただし参拝を終えた9時頃には、大鳥居の手前から行列ができているので気をつけましょう。

23時前には屋台は終わっていた声が散見されたので、22時までには訪れるようにしましょう。

5日の屋台は、ほぼ撤収済みとなるので、要注意。

 

屋台で人気のメニュー

茨木神社の屋台での人気メニューをご紹介します。

  • たこ焼き・はし巻き
  • 東京コロッケ
  • ベビーカステラ

茨木神社の名物屋台といえば、東京コロッケです。

地元の人からしたら、誰もが知っている定番の人気メニューです。

東京コロッケという商品名ですが、東京にはないようで驚きです。

ハッシュポテトを一口サイズに丸めて揚げただけのものですが、ソースをかけて食べるのが美味しい!

2019年の屋台では、東京コロッケの屋台が無かったので、2026年の屋台では戻ってきてることを期待します。

 

茨木神社2026の混雑を避けて屋台・出店の楽しみ

茨木神社の初詣は、年々混雑している印象を受けます。

帰省しなかった地域住民がほとんどで、地元に帰ってきた人も参拝するので参道をはみ出して行列になります。

1月5日でも、茨木神社はまだ初詣客がいっぱいの時もありました。

しかし、ありがたいことに屋台の行列はあまりないのが茨木神社の特徴。

参道には参拝客が並んでいて混雑しているので、目当ての屋台にたどりつくのは至難の業です。

複数人で訪れた場合には、参拝列に並びながら屋台を買うことができる距離感なので、おすすめです。

 

茨木神社初詣屋台2026はいつまで?出店時間は何時まで?まとめ

茨木神社 初詣 屋台 2026

ここまで、「茨木神社初詣屋台2026はいつまで?出店時間は何時まで?」について紹介してきました。

  • 初詣屋台は、例年12月31日~1月3日
  • 2026年1月4日は日曜日のため、4日も屋台があると予想
  • 1月5日は屋台縮小
  • 出店時間は朝9時~夜10時頃が目安
  • 23時前には閉まる屋台もあり

ということが分かりました。

屋台も楽しんで、素敵なお正月をお過ごしください。

以上、「茨木神社初詣屋台2026はいつまで?出店時間は何時まで?」について、お伝えしました。