鉄道車両用の連結器を再現したガチャガチャが発売され、話題となっています。
実際に鉄道車両用の連結器を製造している日本製鉄が監修していて、本物と同じ構造になっています。
2つそろえることで、実際の鉄道車両と同じように「連結→解放」が可能です。
そこで今回は、
- 連結器のガチャガチャ設置場所どこか?
- 取り扱い店舗
- 通販で買えるか?
について調査しました。
鉄道車両の入換作業をしているかのような臨場感を味わえるガチャガチャをゲットしましょう。
連結器のガチャガチャ設置場所どこか、取り扱い店舗について知りたい方におすすめの記事となっています。
\クリックできない場合は販売終了/
もくじ
連結器のガチャガチャ設置場所どこ?

連結器のガチャガチャは、全国のガチャガチャ専門店をはじめとする、自販機コーナーに設置されています。
実際に入荷情報があった設置場所は以下のとおりです。
ガチャガチャ設置場所
ガチャ王国
ガシャココ
CAPSULE POP
シープラ
ドリームカプセル
名古屋駅ビックカメラ
トイサンタ
やはり、ガチャガチャ専門店には入荷しています。
鉄道グッズということもあり、駅構内のガチャガチャコーナーにも売ってる可能性が考えられますね。
連結器のガチャガチャ製品情報
商品名:日本製鉄株式会社 交通産機品企画室監修 鉄道車両用連結器
発売元:ターリン
発売日:2025年11月5日
価格:500円
種類:全4種類
自動連結器(黒):機関車や貨車などで多く採用されたスタンダードタイプ
自動連結器(灰): 現行車両で見られる灰色タイプ
密着式連結器(黒):主に電車で採用、密着性が高く列車の走行時の衝撃が抑えられるのが特徴
密着式連結器(灰):現行車両で見られる灰色タイプ
台座には「NIPPON STEEL」のロゴがあって、鉄道ファンにとって注目のガチャガチャです。
一つだけ買っても連結や開放が出来ないので、コンプリートしている人が多く人気商品となっています。
連結器は、簡単に離れていけないけれど、簡単な作業でくっついたり離れたり出来る仕組みが面白く、やみつきです。
連結器のガチャガチャ取り扱い店舗

連結器のガチャガチャは、シープラやドリームカプセルといったガチャガチャ専門店で、実際の入荷情報が出ています。
その他にも、ガチャガチャ専門店が全国にあるので、チェックしてみましょう。
以下のガチャガチャ専門店も連結器ガチャガチャが取り扱いされている可能性があります。
ガシャココ
#C-pla(シープラ)
ガチャガチャの森
ドリームカプセル
ガシャポンのデパート
カプセル楽局
ガチャ王国
ケンエレスタンド
ガチャ処
ガチャガチャ専門店がある取り扱い店舗の多くは以下のとおりです。
HMV
駿河屋
アリオ
文教堂
TSUTAYA
イオンタウン
イオンシネマ
イオンモール
イトーヨーカドー
ららぽーと
BOOKSTORE
平安堂
フジグラン
ゆめタウン
ヨドバシカメラ
ビックカメラ
ケーズデンキ
ヤマダ電機
実際にビックカメラやトイサンタでは購入報告が出ているので、その他の取り扱い店舗も要チェックです。
連結器のガチャガチャ通販で買える?
連結器のガチャガチャは、通販で買うことができます。
人気商品なので定価より高いですが、連結器として遊ぶには2個以上必要です。
また、種類が違うと連結できないので、欲しい種類が決まっている方は通販で買うのもオススメ。
\売り切れる前に今すぐ購入/
連結器のガチャガチャ設置場所どこ?取り扱い店舗まとめ

ここまで、「連結器のガチャガチャ設置場所どこ?取り扱い店舗まとめ」について、紹介してきました。
連結器のガチャガチャは、シープラやドリームカプセルといった全国のガチャガチャ専門店が設置場所であることが分かりました。
発売元(ターリン)のガチャガチャは、その他にもガチャ王国や、ガシャココでの取り扱い実績もあるので、確認してみる価値はあると思います。
詳しい店舗情報が分かりましたら、随時更新していきますね。
鉄道大好きな息子のために、私もコンプリート目指します!
以上、「連結器のガチャガチャ設置場所どこ?取り扱い店舗まとめ」について、お伝えしました。