広告 子育て

【在宅ワーク】幼稚園新2号認定の手続きは?預かり保育の補助には開業届が必要~開業届の書き方、必要書類まで~

子どもが幼稚園に通いだして、仕事を始めようかなと考えるママもいるのではないでしょうか。

しかし、仕事を探していると立ちはだかる長期休暇問題。

在宅ワークでも新2号認定で、預かり保育の補助が受けられます。

私自身、息子の体調不良時は家でみたいという思いもあって、ブログを開設して新2号認定を受けています。

開業届の書き方や、幼稚園新2号認定を取得する方法を知りたい方におすすめの記事となっています。

ブロガーが収益を得るまで

ブログに必要な、サーバーを契約(ConoHa WING)したり、ワードプレスの設定、テーマ(AFFINGER6)の購入が必要です。

第一段階のここで諦めてしまう人も多いといわれています。

振り返ってもここが一番大変でした!!アナログ人間なので、自分で自分を褒めたい。

他にも、Googleサーチコンソール、アフィリエイトの登録など、諸々の設定に1か月かかりました。

そこから毎月ブログを投稿。

記事数20で初投稿から半年後、Googleアドセンスの審査に合格しました。

ブログ開設後、1つめの目標にしていたのでとても嬉しかったです。

そしてブログ開設から約8か月後にようやく!!!

微々たるものですがGoogleアドセンスとアフィリエイトに初収益が入りました。

0から1にするのが大変でしたが、嬉しすぎて歓喜しました。

開業して個人事業主へ

初収益までの約8か月、振り返ると月64時間以上、パソコンに向き合っていました。

今までは無収入だったので、なにも疑問に思わなかったのですが、立派な就労かなと。

幼稚園でも仕事有無の区分があったことを思い出し、調べてみました。

幼稚園に通っている現在、新1号認定。

就労や育児休暇などをサポートする補助が、新2号認定。

新2号認定は、保育の必要性が認められれば、預かり保育などの保育料が免除される仕組み。

預かり保育料が日額450円、月額11300円のサポートあり。

私は保育の必要性が「就労(自営業)」だったので、

月64時間以上労働することを常態としている場合、

  1. 就労証明書(夫婦ともに)
  2. スケジュール申告書
  3. 開業届の写し又は確定申告書の写しなど
  4. 施設等利用給付認定申請

が必要書類でした。

自治体によって必要書類は違うので、要確認。

開業届が必要とのことで、新2号認定取得のために、この段階で開業することを決めました。

夫の扶養に入っていて開業する場合、開業する時点で扶養から外される場合もあるので、夫の職場に確認してからがいいと思います。

開業届の書き方

開業届の書き方は、開業free無料ツールなどありますが、なんでも登録するのが嫌な性分。

国税庁のホームページからダウンロードして手書きで書きました。

開業したら収益額関係なく確定申告をしましょう。

確定申告は仕事をしっかり行っている証明になります。

私はまだまだ収益が少なく、経費として落とせるものもないし(主人名義でサーバー契約)、白色申告で確定申告を行うことにしました。

青色申告にすると3年間の赤字を繰り越したりメリットはたくさんあるので、おすすめしている方が多いです。

私自身、幼稚園の新2号認定に伴う預かり保育の補助が開業する動機だったので、まずは白色申告にしました。

青色申告の方は、開業届と一緒に『青色申告承認申請書』を提出しましょう。

これを提出しないと青色申告はできません。

逆に言えば、提出したら青色申告をしないといけません。

取り下げる場合は、「青色申告の取りやめ届出書」を提出すればOKです。

必要書類

  • 開業届
  • 開業届(控用)
  • マイナンバー通知カードと免許証の写し(マイナンバーカードを所有していないので)
  • 切手を貼った返信用封筒(長形3号)←自宅宛て住所等記載

私は白色申告にしたので、「青色申告承認申請書」は提出していません。

A4サイズの書類を3つ折りにできる長形3号の封筒で送りました!

念のため94円切手にしました。

ポスト投函から1週間後、返信用封筒に、ハンコが押印された開業届(控用)が届きました。

封筒の中身は、開業届(控用)1枚だけだったので、返信用封筒は84円切手でも大丈夫です。

即日発行が良い場合は直接、管轄の税務署に持参すればOK!

新2号認定の手続き

すべての書類が揃ったので、ようやく提出できます。

幼稚園に提出したら良いみたいですが、夏休み期間中だったうえに、自宅からは役所の方が近かったので役所に持っていきました。

書類は事前に作成していたので、開業届(控用)が返送された翌日に役所へ。

必要書類

  1. 就労証明書(夫婦ともに)
  2. スケジュール申告書
  3. 開業届の写し又は確定申告書の写しなど
  4. 施設等利用給付認定申請

就労証明書の就労時間欄の書き方も聞きたかったので、役所に行きました。

幼稚園の長期休暇中は、64時間の就労時間を満たない可能性があることも正直に伝えました。

書類を提出後、「これから手続きに入りますが、本日から補助は適応されます。」と。

申請日=補助適用開始日ですが、認定されたかどうかは後日分かると思っていました。

申請が通るかどうか分からないまま、夏休み中の預かり保育に入れるのは金銭的な不安もあったので、一安心。

来月末に、幼稚園から書類をもらう段取りになること教えてくださいました。

申請書類の提出は、直接書類の不備も見てもらえる役所が個人的にはおすすめ。

幼稚園に提出していたら、申請が認定されたかどうか来月末まで分からなかったかもしれません。

さいごに

新2号認定の手続き、開業届を提出して個人事業主になるまでの過程を紹介しました。

在宅ワークをはじめて収入が安定していなくても、個人事業主になれます。

就労自体に、収益は関係ないので、自宅で月64時間以上頑張っておられる方は、是非検討してみてください。

私自身、開業して個人事業主になったことで背筋が伸びましたし、新2号認定の補助のおかげで助かっている部分も多いです。

幼稚園新2号認定の手続きや、開業届の書き方について知りたい方に、少しでも参考になれば嬉しいです。

-子育て