広告 子育て

幼稚園から療育を勧められた話~療育を受けるには心理士の発達相談が必要~

担任の先生との懇談で、息子に療育をすすめられました。

息子と関わっている中で気になることはありますが、療育の必要性までは正直考えていませんでした。

幼稚園に月1回訪問されている、心理士のキンダーカウンセラーの先生との面談でも、療育を勧められるほどではなかったです。

そんな中、1年を通して息子と関わってくださった担任の先生の意見もあり、市に問い合わせしました。

前向きに発達相談を受けたい方、発達相談を受けるまでの流れを知りたい方におすすめの記事となっています。

発達相談を受けるまで

担任の先生から

年度末の先生との懇談で、息子に療育を勧められました。

正直、言われた時はなぜかショックでした。

息子は気持ちのコントロールが苦手で、衝動性が高いのが特徴。

毎日喜んで幼稚園に登園し、先生方のサポートや友達の優しさの中で少しずつ成長していていくものだと思っていました。

担任の先生の説明では、療育に対して前向きに考えられなかったので、キンダーカウンセラーの先生に相談しました。

キンダーカウンセラーの先生から

キンダーカウンセラーの先生に相談するのは、3回目です。

2回目のカウンセリングで実施した基礎調査票結果からは、療育を勧められませんでした。

私としては療育に通わず幼稚園でサポートを受けながら成長していくことを選択しました。

が、その矢先に担任の先生には療育を勧められ…。

私自身では決めきれず、心理士のキンダーカウンセラーの先生に3回目の相談をしました。

キンダーカウンセラーの先生はその道のプロだから、やはり説明がとても上手です。

母親である私が不安にならない言葉選びで、療育について話してくださいました。

新しい環境が苦手な息子にとって、療育の新しい環境がストレスにならないか不安視していたのですが、そんなことはないと教えてくれました。

専門の先生が、息子のことを理解して関わってくれるので、園よりストレスのない環境で過ごせるみたいで安心しました。

また、療育も強制じゃないから嫌だったら辞めればいいと言ってくださり、とても考え方が楽になりました。

様々な療育施設があり、母親が見学して納得した施設であれば、その子どもも落ち着いて過ごせるそうです。

園見学とかでも、親の直観って結構重要だったりしますよね。

担任の先生の話では抵抗を感じてしまった私ですが、前向きに捉えることができました。

キンダーカウンセラーの説明を受けて、私が息子の選択肢を狭めてしまってはよくない、息子のためにまずは市役所に相談しに行こうと思えました。

息子の特性について教わったこと

  • 新学期は不安定になる可能性があること
  • 視覚情報を入れる方が分かりやすい
  • 衝動性が出ても、そのあと落ち着いたのを自覚させ、それを褒める
  • 集中しすぎて、他のことが不注意になることがある

発達相談を受けるには

息子が通っている園と居住地は自治体が別だし、守秘義務や個人情報の観点から、勝手に園と役所が繋がることは無いそうです。

園から療育の提案があったので、療育への相談ができるレールを敷いてくれるものだと思っていました。

ところが、親である私が相談しに行かないと始まらないことが分かり、市役所に相談しました。

私は理学療法士として勤めていましたが、成人分野だったので小児や発達のことは知らないことだらけでした。

まずは私から息子の現状を報告した上で、幼稚園から療育の勧めがあったことを伝えました。

その後、担当保健師から息子の特性に関しての質問がいくつかありました。

手順としては、まず市の心理士による発達相談を受けて、その結果で療育の必要性の有無などを判断するみたいです。

発達検査(知的や行動面など全般)を1時間半ほどかけて行うそうです。

だけど、その発達相談が現在なんと半年待ち

とても混んでいるようなので、まずは保健師が息子の様子を見てくれることになりました。

そのことについては、また随時投稿していきたいと思います。

療育に行くことが目的なら、病院で医者に診断名をつけてもらうのが手続き上は早く済むようです。

市役所の保健師から、息子の現状だと療育は受けられても1週間に1時間程度だということを聞きました。

さいごに

療育について前向きに考えられるようになったのは、キンダーカウンセラーの先生のおかげです。

私と同じように、療育を勧められて気持ちがざわついている方は、他の先生にも相談してみても良いと思います。

息子の様子を一番知ってくれているのは担任の先生ですが、その先生の視点だけで判断する必要もないと感じました。

園には様々な教育歴の先生や、あらゆる視点・考えをお持ちの先生がたくさんおられます。

ご自身の気持ちが落ち着いて、子どもの成長にとって何が良いのか考えていけたら良いですよね。

似たような境遇の方、療育や発達相談を検討している方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

-子育て