広告

ラブブは呪いの人形?不幸になるって都市伝説?

ラブブ 呪いの人形

ラブブの人気が世界中に広がっていますが、同時に「呪いの人形」「不幸になる」といったネガティブなイメージも一部で増えています。

なぜ呪いの人形と言われているのか、様々な都市伝説についても、調査しました。

安心してラブブライフを行うために、ぜひ最後までご覧ください。

ラブブは呪いの人形なのか、不幸になる都市伝説について知りたい方におすすめの記事となっています。

 

ラブブは呪いの人形?

ラブブ 呪いの人形

ラブブが「呪いの人形」「不幸をもたらす」と言われる背景について、その真相を調査しました。

呪いの人形と言われる理由は以下4点です。

  1. SNSのホラー演出
  2. 悪魔パズズに似ている
  3. 偽物の品質によるもの
  4. 心理的なもの

ひとつずつ、詳しくみていきましょう。

 

ラブブが呪いの人形の理由①SNSのホラー演出

SNSのホラー演出によるデマ拡散により、呪いの人形と言われています。

SNSでは、「家族が不幸になった」「勝手に動いた」といった投稿が拡散され、あたかも「呪われた人形」のように演出されました。

「怖い」「呪い」というキーワードは、視聴者に興味を惹きつけることができます。

これはSNSのバズリを狙ったホラー演出である可能性が高いです。

 

ラブブが呪いの人形の理由②悪魔パズズに似ている

古代メソポタミア神話に出てくる悪魔的存在の「パズズ」はご存じですか?

パズズは、破壊と保護の二面性を持ち、魔除けやお守りとしても使われています。

しかし、1973年の映画「エクソシスト」で、少女に取り憑いた存在として登場しました。

その強烈な印象により、現代では「パズズ=純粋な悪魔」というイメージが先行しています。

パズズとラブブを並べた比較画像から、「ラブブ=悪魔」という誤解が広がりました。

そして「大量のラブブの中にパズズが紛れている」と脅かす投稿も出始めました。

パズズとの関連はデマで、SNSで見られる画像はAI生成のフェイクである可能性が高いです。

 

ラブブが呪いの人形の理由③偽物の品質によるもの

偽物のラブブの品質が不気味さを強調し、「人形=呪われている」という印象を助長させています。

顔のバランスが不気味だったり、目が非対称であったりすると、違和感を感じます。

その違和感や不気味さが、呪いの人形と言われるようになった説もあります。

また、偽物であるラブブの首の関節部分が盗聴器に見えたという情報が出回り、恐怖=呪われていると感じた人もいるようです。

実際に、盗聴器や小型GPSが埋め込まれている偽物が出回っている可能性もあるので、気を付けましょう。

>>>本物と偽物の判断方法については、こちら。

 

ラブブが呪いの人形の理由④心理的なもの

ラブブの心霊現象を模した動画が流出していたりして、心理的に不安をあおる傾向にあります。

人形に魂が宿るという文化的・宗教的背景も、「呪い」や「霊的存在」という誤解を助長する要因になっています。

 

ラブブの人形は不幸になるって都市伝説?

ラブブ 呪いの人形

ラブブの人形は、作者のカシン・ルン氏によって「いたずら好きで心優しい妖精」という設定になっています。

そのため、悪魔的イメージのパズズでもなく、様々な噂はSNSが産み出した都市伝説です。

パズズの人形を触ったら体調不良になる、交通事故にあうなど、不幸になると言われていますがデマです。

実際には根拠のない噂であり、再生数を稼ぐためのバズ演出だと考える方が自然です。

あなたの周りで、実際にラブブの人形で不幸になった人はいますか?

結論、都市伝説であり呪いの噂は、SNSで加工された幻想に過ぎません。

 

ラブブは呪いの人形?不幸になるって都市伝説?まとめ

ラブブ 呪いの人形

ここまで、「ラブブは呪いの人形?不幸になるって都市伝説?」について紹介してきました。

ラブブは呪いの人形ではなく、いたずら好きな心優しい妖精です。

悪魔的存在のパズズと比較され、不幸になるとした都市伝説がひとり歩きしています。

根拠のない噂ですが、偽物の中には盗聴器など埋め込まれている可能性もあるので、ご注意ください。

以上、「ラブブは呪いの人形?不幸になるって都市伝説?」について、お伝えしました。