2025年7月1日からJR大阪駅うめきたエリアで、ポケモン発見大作戦が開催されています。
ミッションをクリアして、なぞ解きを解明すると、クリアポーチとアクリルチャームがもらえるというお土産付きの最高なイベントです。
ご自身でミッションをクリアしてなぞ解きまで解決できると、もちろんめちゃくちゃ楽しいです!
しかし時間が限られている方にとっては、ミッションの答えが知りたい気持ちもあると思います。
だって、クリアポーチとアクリルチャームは絶対に欲しいですもんね。
そこで今回は、楽しみも味わいつつ、効率よくミッションをクリアできるネタバレをお伝えします。
わたしたちが選択した、リザードンルートは一番難易度が低いので子連れの方にはおすすめです。
ポケモン発見大作戦の答えネタバレとして、リザードンルートを挑戦する子連れにの方に特におすすめの記事となっています。
\暑さ対策にタイムセール中/
もくじ
ポケモン発見大作戦の答えネタバレ!
ポケモン発見大作戦のミッションは、
- マップに書いてある白番号の場所に隠されている数字をみつける
- その数字をもとに謎解きに挑戦し、答えを導き出す
というものです。
今回、私たちが挑戦した「リザードンルート」をもとに説明していきます。
ポケモン発見大作戦の答えは、白数字10か所のうち①と⑦、㉒をのぞく7つの場所に行けば、隠されている数字をみつけることができます。
そしてその数字をもとに、JR大阪駅5階にある時空の広場に行って、数字を照らし合わせることで答えが分かります。
ポケモンを発見する楽しさは味わいながら、効率よく進むためのネタバレをお伝えします。
ポケモン発見大作戦の答え①白数字の場所に行く
パネルにある数字を見つけるミッションがありますが、全10か所のうち答えがあるのは7か所。
- グラングリーン大阪北館①
- グラングリーン大阪南館付近⑦
- ルクアイーレ11階にある風の広場㉒
上記3か所には、リザードンルートに必要な数字はありません。
そのほかの7か所には、なぞ解きに必要な数字が隠されているので、ポケモンのフォトスポットを楽しみながら探してみたください。
ポケモン発見大作戦の答え②謎解き
7つの数字が集まったら、JR大阪駅5階にある「時空の広場」に行きましょう。
そこには謎解きの問題が書かれているボードが置かれています。
7つの番号と色をもとに、なぞ解きをしましょう。
謎解きの答えは、7文字です。
7文字の答えが分からなくても安心してください。
受付横のゴール場所で3択から答えを選択しますが、7文字の答えはひとつしかないので解答できるはずです。
ポケモン発見大作戦のリザードンルートは子連れにおすすめ
「リザードンルート」は一番難易度が低く、短時間でミッションがクリアできます。
ルートによっては3時間以上もかかりますが、小学1年生の子どもと2人でスタート地点からゴールまで、1時間45分で行けました。

途中もっとゆっくりフォトスポットを満喫したり、乳幼児連れの方は2時間は必要かと思います。
途中疲れてしまった場合でも、期間中であれば続きができるのも、子連れにはありがたいですよね。

リザードンルートの最短ルート
白数字①、⑦、㉒をのぞく場所に行って、数字を見つける必要があります。
リザードンルートの最短ルートは、
- ルクア10階で㉓を探す
- 地下に降りて⑭、⑰を探す
- 地上に上がって2階⑫、階段周辺⑧を探す
- グラングリーン大阪北館に向かって信号を渡って②を探す
- JR大阪駅に向かう途中に⑳を探す
といった経路がおすすめです。
地下の⑭と⑰以外は地上にあるので、地上を歩いて目的地に向かった方が見つけやすいです。
ポケモン発見大作戦の難易度
ポケモン発見大作戦は、
- リザードンルート
- ギャラドスルート
- デンリュウルート
- サーナイトルート
- ルカリオルート
5つから予約時に選択します。
どのルートを選択したらいいか悩みますよね。
公式発表されていませんが、リザードンルートが一番難易度が低く、ルカリオルートが一番難しいとされています。
そのため、リザードン→ギャラドス→デンリュウ→サーナイト→ルカリオの順番で難しくなっていくと予想します。
とはいえ、子どもも楽しめるイベントなので、心配する必要はありません。
一番難しいルカリオルートは、探しだす数字は5つでOK。
リザードンルートより少ないんです。
ただ隠れている場所が草の茂みのところだったり、少し見つけ出しにくいようにされているためクリアするのに時間を要します。
難しい場合は、受付周辺にいるスタッフに質問してもOKなので、ぜひ参加して楽しい時間を過ごしてもらえたらと思います。
ポケモン発見大作戦の概要
開催時間:2025年7月1日~2025年10月31日
開催場所:大阪ステーションシティ&うめきた
チケット:事前予約制
支払い:ネット決済
価格:1900円
景品:非売品のクリアポーチとアクリルチャーム
1900円で楽しめて、お土産2つもらえるので、お得感ハンパないです。
アクリルチャームは選択したルートによってキャラクターが変わるので、ルート選択に悩んでいる方は、好きなキャラで選ぶと良いです。
空きがあれば、直前でも予約はとれますが、朝一番の9時半~は売り切れになりやすいので要注意。

\ポケセンで並ばずゲット/
ポケモン発見大作戦の答えネタバレ!リザードンルートは子連れにおすすめ!まとめ
ここまで、「ポケモン発見大作戦の答えネタバレ!リザードンルートは子連れにおすすめ」について紹介してきました。
ポケモン発見大作戦のネタバレは、リザードンルートの場合、白数字①、⑦、㉒をのぞく場所に行けば、効率よく答えにたどり着けます。
小学1年生の子どもと行き、親の私はポケモンに詳しくないですが、それでもめちゃくちゃ楽しめました!
インドアな私ですが、新しくなったうめきたエリアを散策しながら、いい汗がかけました。
時々みつけるモンスターボールや、探している数字パネルが見つかった時は、大興奮!
難易度が分からず予約するのを悩んでいましたが、結論ポケモンに詳しくなくても大丈夫です。
心配な方は、リザードンルートを選択すると、楽しくミッションをクリアできると思います。
帰りは安定のポケモンストアに行って、ぬいぐるみを買わされましたが、親子ともに満足いく時間を過ごせました。
ポケモン発見大作戦に挑戦しようか悩んでいる方に、少しでもお役に立てたら嬉しいです。
以上、「ポケモン発見大作戦の答えネタバレ!リザードンルートは子連れにおすすめ」について、お伝えしました。