トヨタアリーナ東京が、2025年秋、パレットタウンの跡地に誕生します。
次世代アリーナ施設として期待されているトヨタアリーナ東京は、スポーツだけでなくライブにも活用されるため、終了後の混雑が心配です。
そこで今回は、
- トヨタアリーナ東京からの帰りは混雑する?
- ライブ後の混雑回避ルートは?
- 混雑を避けるコツ
- 帰り道のおすすめルート
など盛りだくさんで紹介しています。
トヨタアリーナ東京からの帰りは混雑するのか、ライブ後の混雑回避ルートについて知りたい方におすすめの記事となっています。
もくじ
トヨタアリーナ東京からの帰りは混雑する?
トヨタアリーナ東京からの帰りは、イベント終了後にかなりの混雑が予想されます。
トヨタアリーナ東京からの帰り混雑状況は、
- 規制退場
- 駅周辺の混雑
によるものです。
まずライブ終了すると必ずあるのが、規制退場です。
アーティストによりますが、アンコール前だと比較的スムーズに駅まで向かうことができますよ。
規制退場から駅に向かっても、駅について電車に乗るまでに30分程度はかかります。
絶対に乗らないといけない電車の時間が決まっている場合は、泣く泣く規制退場がかかる前に会場を後にしましょう。

混雑を避けるためのコツ
トヨタアリーナ東京からの帰りの混雑回避するためには、
- ライブ終了後、すぐに駅に向かわず、少し時間をおいてから移動する
- 東京ビッグサイト駅や国際展示場駅まで歩く
- 事前に帰りの交通手段を調べておく
混雑を避けるために、帰りの交通手段について知っておくのはとても重要です。
様々なパターンでの帰り方を調べてみました。
トヨタアリーナ東京へのアクセス
所在地:東京都江東区青海1丁目(青海R地区、旧・Zepp Tokyoの北側)
アクセス:青海駅(ゆりかもめ) 徒歩約3分
東京テレポート駅(りんかい線) 徒歩約5~7分
トヨタアリーナ東京からライブ後の混雑回避ルートは?
トヨタアリーナ東京からライブ後の混雑回避したいなら「電車+工夫した時間移動」がベストです。
やはり電車は、混雑してもある程度スケジュールが読めるのが利点です。
混雑回避ルートは、
- 駅に直行せず、「ダイバーシティ東京プラザ」でひと休み
- 帰りは「りんかい線」を活用
- 一駅歩く
- ICカードは事前にチャージ
があります。
まず、時間に余裕のある方はすぐに帰らずに、ひと休みする方法も推奨しています。
最寄り駅とは逆方向に7分ほど歩くと「ダイバーシティ東京プラザ」があるので、食事や休憩をしながら1時間ほど過ごすと混雑回避できます。
または、混雑する帰りは、夢の大橋を渡って一駅先の東京ビッグサイト駅や国際展示場駅を目指すもありです。
歩きやすい巨大遊歩道になっているので、天候のいい場合はおすすめ。
最寄り駅から電車で帰りたい場合は、「ゆりかもめ」より「りんかい線」のほうが多くの乗客を運べるので、りんかい線を選択しましょう。
状況 | 対策 |
---|---|
駅直行だと混雑必至 | ダイバーシティで休憩してから帰宅 |
電車の混雑が心配 | 帰りはりんかい線を活用 |
チャージ列に並びたくない | ICカードは事前にチャージ済みに |
りんかい線とゆりかもめどっちがおすすめ?
りんかい線とゆりかもめであれば、りんかい線がおすすめです。
その理由は、やはり輸送力の高さです。
またりんかい線であれば、様々な行き先に対応できているので、銀座・豊洲方面でなければ、りんかい線を選ぶといいでしょう。
帰りの混雑を避けたい→りんかい線東京テレポート駅
荷物が多い・疲れている→混雑注意でゆりかもめ青海駅
次の目的地が新宿・渋谷・池袋方面→りんかい線東京テレポート駅
次の目的地が銀座・豊洲方面→ゆりかもめ青海駅
比較項目 | りんかい線(東京テレポート) | ゆりかもめ(青海) |
---|---|---|
徒歩距離 | やや長い(約7分) | 近い(約3分) |
輸送力 | 高い(混雑に強い) | 低め(混雑しやすい) |
景色 | 地下 | 海・お台場ビュー |
混雑状況 | 終演時はこちらがおすすめ | 行きに使うのが◎ |
帰り道おすすめルート
りんかい線で帰る時のおすすめルートをご紹介します。
- アリーナを出て、「ダイバーシティ東京」方向(北西)に向かう
- ヴィーナスフォート跡地付近の歩道を直進
- シンボルプロムナード公園の横断歩道を渡る
- 東京テレポート駅の入口が見えてくる
りんかい線は、駅の構造が広く、混雑時でも歩きやすいのが特徴的です。
整備された平坦な歩道が続くので、ベビーカーや車いすの方にも配慮されています。
トヨタアリーナ東京からライブ後に車は混雑する?
帰りの混雑回避は電車をおすすめしていますが、車の場合もみてみましょう。
トヨタアリーナ東京からライブ後に車で帰る場合の特徴として、
- 一番自由だが、帰りが地獄の可能性あり
- ドアtoドアで移動可能
- 天気や時間を問わず快適
- 大人数・荷物が多い時に便利
- お台場エリアは渋滞が激しい
- 駐車料金が高額(2,000~3,000円/日以上も)
イベント終了時は、駐車場を出るのに30~60分かかることもあります。
小さい子どもがいる場合は、車の選択もひとつですが、渋滞は覚悟しておきましょう。
また事前に駐車場の予約をしておくことも重要。
トヨタアリーナ東京からライブ後にバスは混雑する?
帰りの混雑回避は電車をおすすめしていますが、バスの場合もみてみましょう。
トヨタアリーナ東京からライブ後に、バスで帰る場合の特徴として、
- お台場エリアは渋滞が激しく渋滞の影響を受ける
- 運行間隔が空いている
- 荷物が多いとつらい
- 終演後は乗り場に人が殺到する可能性あり
時間に余裕があれば候補に入れても可ですが、メインにはおすすめしません。
トヨタアリーナ東京からの帰りは混雑する?ライブ後の混雑回避ルートは?まとめ
ここまで、「トヨタアリーナ東京からの帰りは混雑する?ライブ後の混雑回避ルートは?」について紹介してきました。
トヨタアリーナ東京からイベントやライブ後の帰りは混雑となります。
混雑回避ルートとしては、
- ダイバーシティ東京プラザで休憩する
- 「りんかい線」を活用する
- 一駅歩いて、東京ビッグサイト駅や国際展示場駅から乗る
ことがおすすめです。
車やバスの選択肢もありますが、混雑していても時間が一番読める電車が安心かと考えます。
新しいトヨタアリーナ東京で、たくさんのエンターテイメントを鑑賞できるのが楽しみです。
以上、「トヨタアリーナ東京からの帰りは混雑する?ライブ後の混雑回避ルートは?」について、お伝えしました。